言語を選択してください。

ビジネスを導入したい国・地域を選んでください。

お問い合わせ
お問い合わせ

言語を選択してください。

ビジネスを導入したい国・地域を選んでください。

コラム CO2排出量の可視化を実現するソリューション4選!特徴やメリットを解説 (1/3)~CO2排出量の可視化を実現できるクラウドとオンプレミスの比較~


img

CO2排出量の可視化の実践的なアプローチを理解した上で、具体的な取り組みを進める際にはソリューションの導入が必須です。しかし、CO2排出量を可視化できるソリューションの種類が豊富であるため、どのソリューションを導入するべきか迷うケースも多いでしょう。ソリューションの種類は大きく「クラウド」と「オンプレミス」の2種類に分けられますが、それぞれに特徴とメリットがあるため、自社の状況に合った選択が必要です。

本記事では、クラウドとオンプレミスの比較をはじめ、CO2排出量の可視化を実現できる具体的なソリューションを4つ紹介します。各ソリューションの特徴や具体的なメリットも解説しますので、ぜひ参考にしてください。

1. CO2排出量の可視化を実現できるクラウドとオンプレミスの比較

まずは、「クラウド」と「オンプレミス」について、両者の特徴を比較します。

 クラウドオンプレミス
概要プロバイダーが提供しているサービスをインターネット経由で利用するサーバーやネットワーク機器などの設備自社内で購入・運用する
初期費用サーバーなどの機器が購入不要で初期費用を抑えられる機器の購入費用が発生し、設置やセットアップに費用が掛かる
セキュリティデータはプロバイダーのデータセンターに保管され、高水準のセキュリティを利用できるセキュリティ対策は基本的に自社で対応
運用のしやすさソフトウェアの更新やバックアップはプロバイダー側で対応自社で運用・管理する必要があり、手間がかかる

クラウドの場合は、サーバーやネットワーク機器が購入不要で、インターネットですぐにサービスを利用できるメリットがあります。どちらを選ぶべきかは、企業の規模やIT資産、セキュリティポリシーなどによって異なりますが、初期費用やIT担当者の負担を考慮すると、クラウド型ソリューションを選択するのが賢明です。

  • カーボンニュートラルを実現したい

CO2排出量の可視化、分析、CO2削減のための打ち手の検討、削減施策の実施まで、お客さまビジネスにおけるカーボンニュートラルの実現をご支援いたします。

カーボンニュートラルを実現したい