ニューノーマル時代の
スマートファクトリー
さまざまなデータを活用して、製造現場のDXを実現
製造現場にはまだデジタル化されていない業務領域が数多く残っています。
そうした個々の業務のデジタル化を進めることが、スマートファクトリーへの第一歩です。
COVID-19の影響で対面でのコミュニケーションが難しくなっている現在、
デジタルデータを介した場所や時間に捉われない情報共有が急務となっています。
製造現場のデジタライズが
スマートファクトリーへの基本
いまや各業界にDX(デジタルトランスフォーメーション)の波が押し寄せています。「インダストリー4.0(第四次産業革命)」を目指す製造業の取り組みのひとつとして、スマートファクトリーがあります。
スマートファクトリーとは、工場のさまざまなデータを集積し分析することで、生産プロセスを高度化する仕組みです。製造現場やサプライチェーンの迅速な意思決定、新しいビジネスの創出に役立てることでしょう。その第一歩になるのが、現場における個々の業務のデジタル化です。


COVID-19で
対面のコミュニケーションが
しにくくなった
COVID-19の拡大は、製造現場にも大きな影響を与えています。例えば、現場で作業する人員が制限される、移動制限によるコミュニケーション不足、紙ベースでの帳票回覧による感染リスク増大、といったことです。こうした課題を解決するためにも、離れた場所からでも状況把握ができ、現場スタッフにわかりやすく指示・指導ができる仕組みが求められています。
